当社は毎週水曜日を『ノー残業デー』と定めていますが、6月は建設コンサルタンツ協会主催の『会員一斉ノー残業デー』推進月間となっています。
当社は毎週水曜日を『ノー残業デー』と定めていますが、6月は建設コンサルタンツ協会主催の『会員一斉ノー残業デー』推進月間となっています。
平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます。
当社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、下記の日程で一部在宅勤務(テレワーク)を実施しております。
お客様、関係各位におかれましては、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【期間】
2020年4月21日(火)より実施中
※ 終了時期につきましては、今後の状況を鑑みながら慎重に判断し決定いたします。
【電話でのお問い合わせについて】
テレワーク実施中の社員につきましては、折り返し担当者からご連絡いたします。担当者がご不明な場合は下記までご連絡ください。
株式会社村尾技建 (本社)TEL:025-284-6100 (上越支店)TEL:025-544-7677
この度、当社は二つの『健康経営認定制度』で認定されました!
今後も引き続き社員の健康を第一に健康経営に取り組んで参ります。
①新潟市健康経営認定事業所(シルバークラス)
②健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)
第75回国民体育大会冬季大会『氷都新時代!八戸国体』
当社社員の 樋口智哉 が今年もアイスホッケーの新潟県代表として国体に出場しました。
開催地は青森県八戸市。悲願の8強を目指しましたが、残念な結果となりました。
【戦績】
1月29日 成年1回戦 新潟県 4-3 兵庫県
1月30日 成年2回戦 新潟県 1-6 香川県
あけましておめでとうございます
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
本年も更なる技術力向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
令和2年 元旦
今年も早いもので、一年の締めくくりの時期となりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
さて、当社は12月27日(金)が仕事納めとなっております。
最終日は全社員で大掃除をし、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいと思います。
なお、仕事始めは1月6日(月)となります。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせていただきます。
【年末年始休業期間:令和元年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)】
当社は、従業員の健康を重要な経営課題と捉え、2019年8月に下記の「健康経営宣言」を行いました。
今後も更なる従業員の健康への取り組みを推進してまいります。
【健康経営宣言書】
当社は全国健康保険協会新潟支部「にいがた健康経営宣言」事業に参加し、従業員の健康づくりに取り組むことを宣言いたします。
・健診の結果、精密検査や治療が必要とされた従業員には案内文などで受診勧奨を行います!
・十分な休養を取るために、「長時間労働削減のための当社ルール」の更なる徹底に努めます!
2019年8月9日
株式会社 村尾技建
代表取締役社長 村尾治祐
「飯田川30年災河川災害復旧事業 現場研修会」
日時:令和元年9月19日(木)14:00~
場所:上越東維持管理事務所
【研修会】
☆飯田川河川災害復旧事業について(14:10~15:00)
・河川災害復旧事業採択の経緯及び留意点について(20分)
講師:上越東維持管理事務所
・地すべり発生状況と対策工法について(30分)
講師:株式会社村尾技建
☆現場研修(15:30~16:00)
・工事内容等について(30分) 講師:受注者
頸城・栄鵬・米持 経常共同企業体
ワークライフバランスへの取り組みの一環として「新潟県2019年度ワーク・ライフ・バランス推進事業」に参加しました。
第1回目の今回は、講師をお招きして下記の研修会を行いました。
仕事と生活の調和について、講演とワークショップで知識を深めることができました。
【第1回ワーク・ライフ・バランス研修会】(9月13日)
第1部・・・講演『ワークライフバランスとは』
講師:たかの社会保険労務士事務所 代表 高野 真規 氏
第2部・・・ワークショップ
コーディネーター:グローカルマーケティング株式会社 星名 亜紀 氏
山倉 正稔 氏
9月6日(金)、「令和元年 社内発表会」を開催いたしました。
社員26名参加のもと、各部門より7編の発表が行われました。
今回の発表は、若手社員を中心に業務に拘らない自由なテーマで発表してもらいました。 様々な分野での発表で大変盛り上がりました。
最優秀者賞 「SDGsとは何か?」(総務部 小山 優)
優秀者賞 「e-sportsについて」(技術部 長浜 敦志)
優良者賞 「社内向上委員会の活動について」(事業開発部 村山 岳彦)